ご挨拶

一般社団法人日本自由化事業協会(ペンギンモバイル)代理店、ネットフェニックス合同会社の坂本です。
ペンギンモバイルの格安SIMを取り扱いはじめ、約3年となります。恥ずかしながら、最初は格安SIMという存在を知らず、大手キャリアのスマホを当時も使っていました。そのため、毎月の携帯代は基本料だけで1万円近く。固定費として大きいと感じていたのがこの通信費です。
しかし実際に取り扱うのだからと、大手キャリアから格安SIMに変えました。最初は不安でしたが、乗り換えてみると毎月の通信費が半額になったので、もはや笑顔しかありません。ずっと半額です。
当社では、その笑顔をさらにプラスオンするために、当社からペンギンモバイルへご契約の方限定で、ギフト券を7ヶ月目に、1契約あたり最大10,000円のプレゼントしています。
どうせ通信費を節約するなら、さらにお得に使っていくほうが嬉しいですよね?
またペンギンモバイルは日割りという概念がないため、お申し込みは月初をおすすめいたします。
皆様からのお問い合わせ、お待ちしております。
ネットフェニックス合同会社
代表:坂本迪宇

他社との料金比較
(大容量プラン+国内通話かけ放題)
ペンギンモバイルなら、1番人気の12GBの音声通話プランで、毎月67%もお得に使うことができます!





データを毎月5GBも使わない方なら、格安SIM(ペンギンモバイル)の6GBがお得です。この図にあるように、ドコモなら5GBで4,980円、AUなら毎月4GBで4,480円、ソフトバンクなら5GBで7,480円です。しかも各キャリア共通で、これにプラス通話(電話)の基本料金が最低500円から加算されますが、格安SIMのペンギンモバイルは電話の基本料金込みです。だからこそ、毎月の携帯電話の基本料金を半額以下に抑えられます。
格安SIMとは? MNOとMVNOの違いって何?
格安SIMとは、大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)の通信設備の一部を借り受けて提供される通信サービスのことです。通信設備を持つ事業者(いわゆるドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル)を「MNO」と呼び、通信設備を借り受けてサービスを提供する事業者を「MVNO(仮想移動体通信事業者)」と呼びます。ペンギンモバイルはMVNO事業者となります。
どうして安いの?
なぜ格安SIMが安いと言われているのか、その理由は主に以下の3点からあります。
① 通信設備の維持費用がかからないため
② 実店舗を設けないことで、人件費がかからないため
③ 価格競争が激しいため
平均月額料金はいくら?
MMD研究所「2019年スマートフォンの料金に関する調査」(2019年2月)の調査結果から、大手携帯電話会社ユーザーの平均月額料金は8,451円に対し、格安SIMユーザーの平均月額料金は2,753円という結果が出ています。ただし、大容量プランになるにつれてその差額は小さくなる傾向にありますし、端末代金との合算で最終的にどちらがお得になるかをしっかりと見極める必要があります。
iPhoneやiPadにも対応しているの?
格安SIMの多くでは、iPhoneはもちろん、XperiaやGalaxyなどのAndroid端末でも利用することができます。ただし、格安SIMと機種の組み合わせによって利用できないケースも稀に存在します。既存のiPhoneやスマホを持ち込みで利用する場合には、各MVNO公式サイトにて動作確認をすることができますので、必ず事前に確認しておきましょう。iPadの場合は、シリーズによって動作確認が保証されていたり、いなかったりということが多いです。また、格安SIMを使ってiPadを運用したい場合には、必ずiPadは「Wi-Fiモデル」ではなく「Wi-Fi + Cellular モデル」を利用して下さい。
家族4人で契約した場合
ペンギンモバイルなら2年で38万円以上節約できる!

※11 2年契約N適用時、オプションサービス「通話定額2」加入の場合。一部対象外番号あり。
※12 「データプランメリハリ」+「基本プラン(音声)」。オプションサービス「定額オプション+」加入の場合。一部対象外番号あり。
※13 定期契約あり、オプションサービス「かけ放題オプション」加入の場合。一部対象外番号あり。
※14 「12GB音声通話プラン」を適用した場合の家族4人分の2年間の総額。
※15 ドコモで「ギガホ」と「かけ放題オプション」に加入、「みんなドコモ割」3回線以上、「ギガホ割」を適用した場合の家族4人分の2年間の総額。
※16 ソフトバンクで「メリハリプラン」と「定額オプション+」に加入、「みんな家族割+」4人以上、「半年おトク割」を適用した場合の家族4人分の2年間の総額。
※17 auで「データMAX 4G LTE」と「通話定額2」に加入、「家族割プラス」4人以上、「スマホ応援割Ⅱ」を適用した場合の家族4人分の2年間の総額。
※18 家族4人分の2年間の大手携帯キャリア3社の総額と「12GB音声通話プラン」を適用した場合の家族4人分の2年間の総額を差し引いた差額。
※19 製品代、事務手数料、オプション料等は別費用。