
SIMロック解除
PENGUIN MOBILE
SIMロック解除とは
SIMロック解除の前に、そもそも「SIMロックって何?」と首をかしげる方が少なくないかもしれません。そんな方のために、まずはSIMロックについて解説します。
SIMロックとは?
基本的に購入した携帯電話会社以外のSIMカードは、端末にロックがかかっているため使用できません。
この状態を「SIMロック」がかかっていると言います。
iPhoneやAndroidは、基本的にどの大手携帯電話会社でも購入できますが、例えばauで購入したiPhoneにドコモのSIMカードを入れて電話をかける、といった使い方はできません。
そもそもSIMカードって?
SIMカードは、契約情報や電話番号などが記録されたICカードのこと。
スマートフォンで電話やインターネット通信をするにはSIMカードが必須です。
ゲーム機で例えると、理解しやすいかもしれません。
プレイステーションやNintendo Switchなどの「ゲーム機本体」が「スマートフォン」で、ファイナルファンタジーやドラゴンクエストなどの「ソフト」が「SIMカード」です。
ゲーム機本体(スマートフォン)が壊れても、ソフト(SIMカード)さえ壊れていなければ、セーブされたデータ(契約情報や電話番号など)は保存され続け、違うゲーム機本体で使い続けることができます。
また、ゲーム機本体(スマートフォン)だけあってもゲームをすることはできず、ソフト(SIMカード)に必要なデータが詰まっているので、ソフト(SIMカード)がないとゲームをすることができません。
ただ、SIMカードはゲーム機のようによく取り出すものではないし、大手携帯電話会社でスマートフォンを買い換える場合はSIMカードの移動などすべてスタッフの方がやってくれるので、実物を見たことない人が多いかもしれません。
「SIMロックを解除する」の意味
SIMロックを解除するということは、端末にかけられた利用制限がなくなることを意味しています。
つまり、どの携帯電話会社で購入したスマホであっても、自由にさまざまな通信会社のSIMカードを利用できる、「SIMフリー」の状態になるのです。
これで選択の幅がグッと広がり、よりよいスマホライフを送るチャンスを得られるのは間違いありません。
SIMロック解除の義務化について
少し前まで、日本では「SIMロックが解除できないのは当たり前」という状況でした。
この文化が変わったのが、2015年5月、総務省によるSIMロック解除を求めるガイドラインの発表です。
このとき、「利用者の利便性を妨げる」という理由からSIMロック解除が義務化されたため、2015年以降に発売されたスマホであれば、基本的には任意でSIMロックを解除することが可能になっています。
SIMロックを解除するメリットとデメリット
SIMロックは携帯電話会社側で行うため、基本的には解約する前にロックを解除しなければなりません。
SIMロックを解除する方法はいくつか存在しますが、携帯電話会社によって違いもあるため、以下で詳しくご紹介します。
SIMロック・SIMフリーとは?
大手携帯電話会社のスマホの場合、例えばドコモのスマホではソフトバンクなどのSIMカードが使えません。
このように一部のSIMカードのみ利用可能な状態を「SIMロック」といい、ロックが解除されている状態を「SIMフリー」といいます。
2015年5月よりSIMロック解除原則義務化がスタートしており、これ以降に発売された端末は原則としてSIMロックを解除し、「SIMフリー端末」にできるようになっています。
つまり、手持ちのスマホで格安SIMを使うことも可能なのです。
SIMロック解除のメリット
SIMロックを解除する最大のメリットは、MVNO(仮想移動体通信事業者)が提供している格安SIMを自由に選べるという点です。
格安SIMとは、大手携帯電話会社よりもリーズナブルに利用できる通信サービスのこと。
格安SIMをうまく使えば、利用料金は格段に安く抑えることができます。
また、大手携帯電話会社のような契約期間や自動更新などの縛りがないため、より自由にさまざまな格安SIMを選べます。ただし、端末によっては目当ての格安SIMを利用できないケースもあるため、事前に使いたいSIMと端末をよく確認しておく必要はあるでしょう。
また、海外に行くならば、ロックは解除しておいたほうが大きなメリットがあります。
海外のSIMも自由に利用できるので、現地で使い勝手のよい格安SIMを購入するという選択も可能です。
SIMロック解除後でも、その携帯電話会社のSIMを使用し続けることはできるため、選択肢を広げたいという方はまずSIMロックを解除しておいたほうが無難です。
SIMロック解除のデメリット
SIMロックを解除することによるデメリットはありません。利用できる携帯電話会社が増え、より自分に最適なスマートフォンライフを送ることができます。
SIMロックを解除する際、携帯電話会社によっては解除するために手数料が発生するケースがあります。
例えば、SIMロック解除を携帯ショップで行った場合は手数料として3,000円(税抜)を支払わなければなりません。これはその他の携帯ショップであっても、同様です。
SIMロック解除はウェブサイト上でも行えます。この場合、手数料はありません。
大手携帯電話会社各社、手順をわかりやすく説明してありますので、お金をかけたくない場合は、自身でSIMロック解除を行うのも手です。
SIMロックを解除する方法とは
SIMロックは携帯電話会社側で行うため、基本的には解約する前にロックを解除しなければなりません。SIMロックを解除する方法はいくつか存在しますが、携帯電話会社によって違いもあるため、以下で詳しくご紹介します。
店頭・ショップで行う
最も一般的なのは、店舗にスマホを持っていき、SIMロックを解除してもらう方法です。プロのショップスタッフに任せればまずトラブルは発生しないため、安心してロックを解除することができます。
ただし先にご紹介した通り、店頭でSIMロックを解除しようとすると、手数料が発生してしまいます。
ウェブサイトで行う
SIMロックは携帯電話会社のウェブサイトから手続きをし、自分の手で解除することもできます。ウェブからであれば店頭と違い手数料が発生しません。解除までの手順はそこまで難解ではなく、ウェブの申し込みに慣れている方であれば問題なく進めていけるでしょう。
ただし、2015年5月より前に発売された端末の場合は、ウェブ上ではSIMロックの解除ができないケースもあります。また、大手携帯電話会社はドコモのみスマホでの申し込みを受け付けていないため、必ずパソコンで申し込まなければなりません。
ドコモで購入した端末の場合
マイドコモにログイン→メニューの中から「サービス一覧」を選択→「SIMロック解除」→必要項目の入力→手続き完了
ソフトバンクで購入した端末の場合
マイソフトバンクにログイン→メニューの中から「契約・オプション管理」を選択→必要項目の入力→手続き完了
auで購入した端末の場合
My auにログイン→メニューの中から「契約内容手続き」を選択→「SIMロック解除のお手続きはこちら」を選択→必要項目の入力→手続き完了
電話
大手携帯電話会社の中ではドコモのみ、電話でのSIMロック解除を受け付けています。電話の指示に従って解除の手順を踏んでいけば、間違いなく目的を果たせるでしょう。ただし、店頭で解除するのと同様に3,000円の手数料が発生してしまいます。